Last-Modified: Mon, 05 Dec 2011 02:36:10 GMT
放射性物質汚染対策 - 内閣官房
トップページ > 原発事故の収束及び再発防止に向けて > 放射性物質汚染対策
低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ
平成23年11月
【重要なお知らせ】過去の会合の模様は、政府インターネットテレビでご欄いただけます。
● 第1回会合(政府インターネットテレビ)
● 第2回会合(政府インターネットテレビ) 準備中
● 第3回会合(政府インターネットテレビ)
● 第4〜6回会合(政府インターネットテレビ) 準備中
1.
趣旨
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故による放射性物質汚染対策において、低線量被ばくのリスク管理を今後とも適切に行っていくためには、国際機関等により示されている最新の科学的知見やこれまでの対策に係る評価を十分踏まえるとともに、現場で被災者が直面する課題を明確にして、対応することが必要である。
このため、国内外の科学的知見や評価の整理、現場の課題の抽出を行う検討の場として、放射性物質汚染対策顧問会議(以下「顧問会議」という。)の下で、低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ(以下「WG」という。)を開催する。
2.
構成等
(1)
WGの構成員は、顧問会議座長が指名する。
(2)
WGに、顧問会議座長の指名により主査を置く。
(3)
顧問会議の構成員は、WGに出席することができる。
(4)
WGは、必要に応じ、関係者の出席を求め、意見を聴取することができる。
(5)
その他、WGの運営に関する事項その他必要な事項は、座長が定める。
(6)
WGの庶務は、関係行政機関の協力を得て、内閣官房において処理する。
【第6回会合:12月1日】
開催案内
議事次第
出席者一覧
発表資料1:リスク認知の心理学(中谷内一也 同志社大学心理学部教授)
発表概要
発表資料2:福島第一原子力発電所事故の経験から学ぶー放射線リスク情報を中心にー(神谷研二 福島県立医科大学副学長)
発表概要
海外の専門家から寄せられたメッセージ
【第5回会合:11月28日】
開催案内
議事次第
出席者一覧
発表資料1:ICRPと事故後の(放射線)防護に関する提言(クリストファー・クレメント 国際放射線防護委員会(ICRP)科学事務局長)
発表資料2:原子力事故後の生活環境の復旧―チェルノブイリ事故からの教訓(ジャック・ロシャール 国際放射線防護委員会(ICRP)主委員会委員)
結果概要
【第4回会合:11月25日】
開催案内
議事次第
出席者一覧
発表資料1:低線量被ばくにおけるリスク管理の考え方(児玉龍彦 東京大学先端科学技術研究センター教授)
発表資料2:低線量被ばくにおけるリスク管理の考え方(甲斐倫明 大分県立看護科学大学教授)
発表概要
結果概要
【第3回会合:11月18日】
開催案内
議事次第
出席者一覧
発表資料1:子どもや妊婦に対しての配慮(丹羽太貫 京都大学名誉教授)
発表資料2:子どもや妊婦に対しての配慮(島田義也 放射線医学総合研究所発達期被ばく影響研究グループグループリーダー)
結果概要
【第2回会合:11月15日】
開催案内
議事次第
出席者一覧
発表資料1:チェルノブイリ事故対応からの示唆(柴田義貞 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授)
発表概要
発表資料2:チェルノブイリ事故対応からの示唆(木村真三 獨協医科大学国際疫学研究室福島分室長・准教授)
発表概要
結果概要
【第1回会合:11月9日】
議事次第
出席者一覧
資料1:原子力安全委員会が放射線防護に関する助言を行う際の基本的考え方について
資料2:原子力被災者に対する取組
発表資料1:原爆被爆者における低線量被ばくの影響(児玉和紀 (財)放射線影響研究所主席研究員)
発表資料2:低線量被ばくに対する生体の備え(酒井一夫 (独)放射線医学総合研究所放射線防護研究センター長)
結果概要
内閣官房 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)